気づき。

こんばんは。

 

今日は夜勤明けです。

ご飯食べると更に眠くなりますね笑。

 

ここで自分には負けない笑!

自分は毎回ここでダウンするのですが、今日は頑張ります!

ブログ効果で自分を高めるぞ笑!

今日もよろしくお願いします。

 

さて、今日は以前少しだけ出てきた「気づき」について話していきたいと思います。

 

気づきは介護士や介護する側にとって、とても大事なスキルになりますので、ぜひ覚えておいてください。

 

それでは「気づき」とは。

 

デジタル大辞泉より
き‐づき【気付き】
読み方:きづき

それまで見落としていたことや問題点に気づくこと。「小さな―が大発見につながる」「日々の―が成長をもたらす」「生徒の―を促す」

 

介護的にはこれに補足することがあります。

 

それは

「日頃から常に相手のことを観察し、いつもと違いがないかを分析し、発見することで気づく」

ということになります。

 

例えば、昨日まではこんなに顔色悪くなかったなぁとか、歩くときこんな歩き方してたかな?とか、今日はいつもより無口だなぁとか。

 

気づきはいつもとの違いに気が付くことです。

 

ちょっとしたことに気づくことができるかが、ポイントになります。


f:id:bigmemo:20230410213251j:image

相手に伝えることが困難な利用者や家族もいると思いますし、本人にとっては変わらないつもりでも、他人から見ればいつもと違うなんてこともあります。

 

その違いや変化を普段から観察していることで、なるべく「早く」気づくことができるようになります。

 

早く気づくことで利用者や家族の訴えたいことがわかったり、時には病気を早期発見したりできます。

 

この気づきのスキルをぜひ鍛えてほしいです。

気づきは鍛えられます。

 

鍛えると言っても、辛いことではありません笑。

普段から注意して利用者や家族を観察するということで、自然と身に付いてきます。

 

まちがい探しみたいなものですね笑。

 

しかも気づきの有無はその後のケアにも繋がります。

実は熱発していて入浴できないなんてこともあります。

(気づいて良かったぁ笑)

 

そして気づきを見つけたら、必ず他の人に伝えましょう!

 

実は気づいていたのに報告してなかったなど、事象が起きた後に出てくることもあります。

もしくはちょっとしたことだから大丈夫かと思ったとかあります。

 

これはもったいないです!

 

せっかく気づいてたのに無駄にしてほしくないです。

 

自分ひとりでは判断しないで違うかもしれないけど、勇気を出して報告してみてください。

 

たとえ報告していつもと変わらないことだったり、最近はこういうこともあるよなんてことでも、その気づきがきっかけで改善の方向に行くこともあります。

もしくは、次の何かのきっかけになるかもしれません。

 

気づきを発見しただけでも自分はすごいと思います。

利用者や家族のためにも報告をお願いします。

 

介護は気づきの繰り返しです。

 

気づきができる介護士は、間違いなく仕事ができる介護士です!

 

普段から利用者や家族と寄り添い、日常の変化を見逃さずに生活してみましょう。


f:id:bigmemo:20230410213346j:image

何でも早期発見、早期治療は大事ですね。

 

逆に他人のことはわかっても、自分のことはなかなか気づかないんですよね笑。

 

「人の振り見て我が振り直せ」

 

ふと思いついた言葉ですが、良い言葉ですね。

 

も~寝ます笑。

おやすみなさい。

 

今日もご覧いただきありがとうございました。

また会いましょう。

継続は力なりと自分に言い聞かせる笑。

 

 

 

「おまけ」

 

ことわざを知る辞典 より

人のふり見て我がふり直せ

他人のふるまいを見て感じることがあったら、わが身を振り返り、改めるべきところを改めよ。他人の行いを批判する前に、まず自分のことを省みよ。